鯖江駅前で開催されていた「サバエノニワ」が大きくなって、昨年から「鯖江JAZZフェスティバル」になった2回目。
今年は西山公園で10月19日20日の2日間開催されました。
初めて福鉄乗りました。

初めて西山公園行きました、鯖江JAZZフェスティバル入場ゲート。

お目当てはサバジャズLOUNGE2日目ラストの「TRI4TH」。
商工会議所のラウンジなのでスペースが限られており、入れるかなと心配していたのですが早めに移動していたので大丈夫でした。
狭い分近くで存分に楽しめましたが、次は広場のステージで沢山の人に観て欲しいなと思います。
岐阜から「Tri4th」が出演するからと来鯖されていたご夫婦もいらっしゃいました。
サバジャズLOUNCGEは入場無料だったけれどパレットのステージはちょっと寂しいかな。

もちろん「H ZETTRIO feat. Yucco Miller」も外せません、外しませんけれど。
ユッコさんのサックスが入って、よりカッコよくなってました。
サイン会に釣られて(ではないですが)CD買いました。
いやトリオで十分かっこいいんですけれど。

YouTube動画では伝わり切らない、ライブの方が断然良いなぁと思ったのが、「TOTALFAT」。
鯖江の駅前でライブ演りますっていう時に検索して見た動画よりライブの方が全然カッコよかったです、いや曲知らないんですけれど。
指先に赤とんぼが止まったりなんかして、野外フェスの醍醐味(?)ですな。

これ「H ZETTRIO feat. Yucco Miller」の時も止まったので偶然ではありません、トンボの習性です、多分。
Kan Sanoさん生まれは兵庫県ですが金沢出身なんだとか。
JAZZフェスなのにトリが「気志團」なのは色んな事情があるんでしょう、実際フェス最後のステージということもあって集客は一番多かったです。
自分が「気志團」の曲で知っているのはOne Night Carnivalくらいで、明らかに某バラエティ番組学校へ行こうのB-LAPの影響です。
某エアバンドとも間違えていました(ちゃんと演奏してた)、スミマセン。
主催のフェスもあるしそこらじゅうのフェスにも出てるし、よく作り込まれたステージでした。
最後のマ〇ウ〇イは中学の時の合唱曲でしたね、場所や年代は違えど地元愛強しを感じました。
鯖江の中学校で歌ったかは知らんけど。
西山公園と言えばレッサーパンダ、も無料で観られます。

昨年に引き続き(違うバンドですが)ティラノが登場。
