6月と言えば梅雨のイメージですが、実は花が沢山咲く季節でもあ、るはずです経験上。
なでしこジャパンは試合の中継の為にクラウドファインディングするらしいですが、当院のナデシコはばっちり咲いております。


アネモネは宿根草なので放っておいたら、5月の終わりごろと6月の今頃にも1輪だけ咲きました。


プランターではそれ程収穫できないよなぁと思いつつ、とまとの”桃太郎”をつい買ってしまいました。
雨に当たって割れてしまわないようにと、カラス除けにとで場所を移動しています。


グラジオラスも咲きました。


植えっぱなしのユリはもう発芽しなくなってしまいましたが、オニユリは健在です。
が、まだ開花してオニません。
玉ねぎの花のようなのは種別不明ですが、気が付いたら毎年咲いています。

イソトマは花壇に植えたのですが、ゴーヤに埋もれてしまいそうだったので鉢に植え替えました。


キキョウもそろそろ咲きそうです。
このプランターはナデシコ・キキョウ・ミニヒマワリの宿根セットです。

マリーゴールドは毎年前年からの自然発芽です。


ビオラも花の勢いはなくなってきましたが、まだ残っています。
手前のキンギョソウはちょうど花が全部落ちてしまっています。

鉢の株は咲かないのに、株分けした方は咲きました。
花が終わったら場所を移動する予定です。