連休の雨以降朝方は風が吹くので少し涼しく感じる事もありますが、日中は相変わらず真夏日が続きます。
今夏は向日葵が狂い咲きするはずだった当院の花壇ですが、今のところこじんまりと咲いています。
昨夏に評判だったアポロン(1枚目)が1番大きくなっています。
こちらはサンフィニティ。

3つ目がサンビリーバブル、1000輪迄あと・・・。

多分、向日葵、きっと、ひまわり、まだ咲かず。

花壇に撒いた朝顔の種があまり発芽しなかったので、プランターをこちらに移設しました。
プランターでも茎は伸びていたのですが花はほぼ咲きませんでした。

一部上の方で咲いています。
最低気温が30度を下回るようになってきたので、今からですね、多分。

マリーゴールドは例年自然発芽した株を植え替えしたり、挿し木して増やした株を植えたりしています。
今年は東側の花壇に5株植え、1株だけ生き残っています。

南側の花壇のマリーゴールドは全滅。
葱も一旦枯れたかと思ったら、新しい芽が伸びていたのですが、いつのまにやら跡形もなくなっていました。

コロロジャンボの開花時期は3月から6月、9月から11月らしいのですが、当院では現在ちょこっと咲いています。
先程育て方の説明を読んだら、摘芯不要と書いてありました。
こんもりと育つんだそうです・・・そうだったのか、もうやりません、咲いてくれてありがとう。

リボベジ、キャベツ。

ガザニアは花壇の定位置を占め、あまり水やりしなくてもそれなりに育っています。
